企業情報
沿革
ソニー株式会社(現:ソニーグループ株式会社)
2001年
- 1月
金融庁に銀行免許の予備審査申請を提出
- 3月
銀行免許の予備審査終了
ソニー銀行株式会社
2001年
- 4月
-
- ソニー銀行株式会社を設立(東京・港区)
- 内閣総理大臣より銀行業の営業免許を取得
- 6月
-
営業開始、サービスサイト「MONEYKit」オープン
取扱商品は円普通預金、円定期預金、投資信託、カードローン三井住友銀行のATMと接続開始
- 9月
-
- 外貨預金の取扱開始
- スタンダード&プアーズ(S&P)より格付けを取得
- 12月
-
「MONEYKit-PostPet」のサービス開始
2002年
- 1月
全国郵便局(現:ゆうちょ銀行)のATMと接続開始
- 3月
住宅ローンの取扱開始
ソニー生命を引受保険会社とする団体信用生命保険の取扱開始
- 6月
目的別ローンの取扱開始
2003年
- 12月
東京三菱銀行(現:三菱UFJ銀行)のATMと接続開始
2004年
- 4月
-
- ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社(現:ソニーフィナンシャルグループ株式会社)設立
- ソニー生命、ソニー損保とともに、ソニーフィナンシャルグループの一員となる
- 6月
100億円の増資実施(資本金237.5億円)
- 10月
ソニー損保の当社住宅ローン専用火災保険の販売開始
- 12月
ソニー生命のライフプランナーによる当社住宅ローンの取次業務開始
2005年
- 3月
本社移転(東京・港区)
- 8月
UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)のATMと接続開始
- 9月
株主構成の一部変更
- 12月
-
- クレジットカードの取扱開始
- マネックス証券との提携により、金融商品仲介業務を開始
2006年
- 2月
25億円の増資実施(資本金250億円)
- 6月
-
- モバイルバンキングのサービス開始
- カスタマーセンターをフリーダイヤル化
- 12月
セブン銀行ATMと接続開始
2007年
- 4月
ソニー生命を引受保険会社とする住宅ローン3大疾病保障特約付団体信用生命保険の取扱開始
- 6月
インターネット専業の証券子会社「ソニーバンク証券」を設立
- 10月
-
- ソニーバンク証券との金融商品仲介サービス開始
- ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社(現:ソニーフィナンシャルグループ株式会社)が東京証券取引所市場第一部上場
2008年
- 1月
ソニー生命が当社銀行代理業務を開始
- 3月
ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社(現:ソニーフィナンシャルグループ株式会社)の完全子会社となる
- 4月
-
- グリーン電力証書システムを導入
- 60億円の増資実施(資本金280億円)
- 5月
外国為替証拠金取引の取扱開始
- 10月
ローソンATM(現:ローソン銀行ATM)と接続開始
- 11月
-
- イーネットATMと接続開始
- 60億円の増資実施(資本金310億円)
2009年
- 7月
本社移転(東京・千代田区)
- 10月
シンジケート・ローン業務へ参入
2010年
- 6月
初の対面型相談窓口「住宅ローンプラザ」オープン
2011年
- 6月
開業10周年を迎える
- 7月
スマートリンクネットワーク(現:ソニーペイメントサービス株式会社)を子会社化
- 8月
-
- 住宅ローン新商品「変動セレクト住宅ローン」の取扱開始
- スマートフォンサイトを開設
2012年
- 7月
ワンタイムパスワードを導入
- 8月
ソニーバンク証券の全株式をマネックスグループへ譲渡
2013年
- 1月
マネックス証券との新たな金融商品仲介サービスを開始
- 4月
J-クレジット制度の活用を開始
2014年
- 2月
新「ソニーカード」の取扱開始
- 8月
イオン銀行ATMと接続開始
2015年
- 4月
スマートリンクネットワークが社名を「ソニーペイメントサービス」に変更
- 7月
新カードローンの取扱開始
2016年
- 1月
Visaデビット付きキャッシュカード Sony Bank WALLET の取扱開始
- 4月
Sony Bank WALLET アプリの提供開始
- 6月
開業15周年を迎える
- 10月
外貨建投資信託の取扱開始
2017年
- 1月
優遇プログラム「Club S」開始
- 3月
Sony Bank WALLET / PlayStation®デザインの発行開始
- 8月
国内銀行初の投資型クラウドファンディング「Sony Bank GATE」開始
- 10月
タカシマヤプラチナデビットカードの発行開始
- 12月
-
- 本社移転(東京都・千代田区)
- 自動資産運用サービス WealthNavi for ソニー銀行 の提供開始
2018年
- 5月
住宅ローンの仮審査において独自に開発したAI(人工知能)を活用した自動審査の運用開始
- 7月
セット定期プログラムの取扱開始
- 8月
住宅ローンで「がん」に対応した団体信用生命保険の取扱開始
- 10月
住宅ローン新商品「固定セレクト住宅ローン」の取扱開始
2019年
- 2月
ソニー銀行 アプリの提供開始
- 6月
住宅ローン「電子契約サービス」の取扱開始
- 9月
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET の取扱開始
- 10月
ゆうちょ銀行への住宅ローン媒介業務の委託開始
- 11月
ANAマイル付き外貨定期預金の取扱開始
2020年
- 2月
ITフリーランスを対象とした住宅ローン商品の提供開始
- 3月
English online banking の提供開始
- 6月
iDeCo(個人型確定拠出年金)の取扱開始
- 8月
ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社(現:ソニーフィナンシャルグループ株式会社)が東京証券取引所市場第一部上場廃止
- 9月
ソニー株式会社(現:ソニーグループ株式会社)がソニーフィナンシャルホールディングス株式会社(現:ソニーフィナンシャルグループ株式会社)を完全子会社化
- 10月
CONSULTING PLAZAでのオンライン相談の全国対応開始
2021年
- 2月
100億円の増資実施(資本金360億円)
- 4月
eKYCを活用した「スマホ口座開設」の取扱開始
- 6月
-
- 開業20周年を迎える
- 50億円の増資実施(資本金385億円)
- 10月
マネックス・アセットマネジメントの投資一任運用サービス「ON COMPASS+」の提供開始
2022年
- 2月
-
- 「子ども応援プログラム」の取扱開始
- 環境配慮型住宅への住宅ローン特別金利の提供開始
- 5月
省エネルギー性に優れた建物を対象とした住宅ローンに充当するグリーンボンドの発行
- 10月
千葉銀行と業務提携に関する基本合意書締結
2023年
- 2月
ソニー損保とソニー銀行による商品・サービスの相互取扱開始
- 5月
住宅ローンにおけるペアローン・担保提供の対象者の拡大
- 6月
三井物産デジタル・アセットマネジメントが提供する「ALTERNA(オルタナ)三井物産グループのデジタル証券」の取扱開始
- 7月
ブロックチェーン技術を活用した新商品「デジタル証券」の第1号案件となる投資用マンションローン債権セキュリティトークンの募集の取扱開始
- 10月
ゆうちょ銀行との外貨預金における連携開始
2024年
- 1月
ソニーペイメントサービスの一部株式の譲渡
- 2月
サステナビリティ・リンク・ボンドの発行
- 3月
「デジタル証券」の第2号案件となる米ドル建グリーンファイナンスセキュリティトークンの募集の取扱開始
- 4月
ステーブルコイン発行に向けた実証実験の検討開始
- 7月
-
web3エンタテインメント領域向けアプリ「Sony Bank CONNECT」をリリース
- 8月
住宅ローンにおける「登記書類のオンライン・ペーパーレス化対応」を開始
- 9月
顧客対応業務での生成AIの活用開始
- 10月
ファイナンシャルアライアンスへの住宅ローン媒介業務の委託開始
2025年
- 1月
-
- 西日本ローン事業部の営業開始
- 手話・筆談サービスの提供開始
- 3月
Sony Bank WALLET のApple Pay対応開始
- 5月
-
- 新勘定系システムの稼働開始
- ファミリーデビットカードの取扱開始
- 6月
-
- web3関連事業の子会社設立
- 2025年 オリコン顧客満足度調査「ネット銀行」「外貨預金」にて総合1位を獲得