セキュリティ講座
口座を守るさまざまな手段
振込限度額の設定
1日あたりのお振込額を、0もしくは1~10,000,000円の範囲(1円単位)で設定できます。
お振込金額が1,000万円を超える場合は、カスタマーセンターにご連絡ください。
- 対策となる金融犯罪など
-
- インターネットからの不正利用
- ATMからの不正利用
- スパイウェア
カードの利用停止・再開
カードの全機能を一時停止、および再開ができます。長期間ご利用の予定がない場合のセキュリティとしてはもちろん、スキミング対策としても有効です。
- 対策となる金融犯罪など
- ATMからの不正利用
カード利用時のお知らせメール
カード暗証番号に誤入力があった場合、もしくはカードによる出金があった場合、お知らせメールを配信します。気付かないうちにカードを盗難されていた場合や、スキミング対策として有効です。
- 対策となる金融犯罪など
- ATMからの不正利用
スマートフォン紛失時の設定
「ソニー銀行 アプリ」を利用しているスマートフォンを紛失した場合はすみやかにアプリの紛失手続を行ってください。
改めて利用登録すると利用再開できます。
- 対策となる金融犯罪など
- アプリ・インターネットからの不正利用
トークン紛失時の設定
トークンを紛失した場合は、すみやかにトークンの紛失手続を行ってください。お手続が完了した時点で、トークンのご利用を一時停止します。
- 対策となる金融犯罪など
- インターネットからの不正利用
振込手続時のお知らせメール
振込手続があった場合、お知らせメールを配信します。メールアドレスや住所などの登録情報は常に最新のものとしてください。身に覚えのない不正な送金があった際など、すぐに気付けます。
- 対策となる金融犯罪など
-
- インターネットからの不正利用
- ATMからの不正利用
- スパイウェア
ATM引出限度額の設定
1回あたり、1日あたり、ひと月あたりの限度額の設定を設定できます。
- 対策となる金融犯罪など
- ATMからの不正利用
カード紛失時の設定
カードを紛失した場合は、すみやかに紛失のお手続をお願いします。インターネットバンキング、お電話(カスタマーセンター)のいずれでもお手続できます。
- 対策となる金融犯罪など
- ATMからの不正利用