ソーシャルメディア
SNS利用規約
ソニー銀行株式会社(以下「ソニー銀行」といいます。)は、お客さまがソニー銀行の運営するソーシャルメディア公式アカウント(以下「公式アカウント」といいます。)を利用するにあたり、 次の通り利用規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。
公式アカウントの開設者はソニー銀行であり、金融商品取引法に基づく登録金融機関です。
公式アカウントはソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」といいます。)運営会社のサービスを利用の下、ソニー銀行の商品・サービスその他の情報発信を目的として運営しています。
SNSのページなどは、ソニー銀行のウェブサイトではなく、ソニー銀行の管理下にあるものではありません。
- 第1条 規約の適用範囲
 - 本規約は、公式アカウントを利用するすべての利用者(以下「お客さま」といいます。)に適用します。
本規約をお読みのうえ、同意する場合に限り、公式アカウントを利用できます。なお、公式アカウントを利用した場合には、本規約について同意されたものとみなします。
本規約は、予告なく変更する場合があります。変更後の本規約はソニー銀行のウェブサイトに掲載しますので、最新の内容をご確認のうえ、利用してください。なお、本規約変更前に掲載された情報(お客さまのコメントなどを含む)についても、改定後の本規約を適用します。 - 第2条 運営について
 - ソニー銀行は、公式アカウントに、公式ブログやソニー銀行のウェブサイトの更新情報、商品やサービス、社員の活動など、さまざまな情報を投稿します。
投稿は平日(土日祝日および年末年始を除く)に行います。
ただし、平日以外に投稿する場合があります。
公式アカウントは次の通りです。- X
 - Sony Bank GATE 公式Facebook
 - English Online Banking 公式Facebook
 - LINE公式アカウント
 - YouTube
 
公式アカウントの運営は、予告なく中断または終了する場合があります。
 - 第3条 コメントについて
 - 公式アカウント上でのお客さまからのコメントは貴重なご意見やご感想として参考にさせていただきます。コメントに対して返信できない場合があります。あらかじめご了承ください。
 - 第4条 基本情報へのアクセスについて
 - お客さまが公式アカウントのファンとして登録した場合、またはコメントを投稿した場合、お客さまがSNSに登録している名前、プロフィール写真、性別、その他お客さま自身がSNSで公開している情報への、ソニー銀行からのアクセスを許諾したものとみなし、ソニー銀行ではこれらの情報を取得できるものとします。
 - 第5条 利用上のご注意
 - 
- 公式アカウントにおける情報は正確性、完全性、有用性などを保証するものではありません。
 - 公式アカウント上の情報は発信時点のものです。最新の情報は、ソニー銀行のウェブサイトをご覧ください。
 - ソニー銀行は、公式アカウントに掲載している情報の変更、削除などを原則として予告なしに行います。
 - ソニー銀行は、次のものに起因してお客さままたは第三者に生じた損害、トラブル、不利益等(以下「損害等」といいます。)について一切責任を負いません。
- (1) 公式アカウントに掲載する情報、および情報の変更または、削除などに関連して、お客さまに生じた損害等。法律上の請求原因如何を問わず、お客さまが公式アカウントを利用したことに関連して生じた損害等。
 - (2) 公式アカウントを利用できなかったことに起因してお客さまに生じた損害等。
 - (3) 公式アカウントの利用に際し、お客さまとお客さまの間または、お客さまと第三者との間のトラブルによって、お客さままたは第三者に生じた損害等。
 
 - 公式アカウントへお客さままたは他の第三者により投稿されたコメントなどは、投稿を行った者が責任を負うものであり、ソニー銀行は一切責任を負いません。また投稿された情報は、ソニー銀行が支持するものではなく、またソニー銀行の見解を表しているものでもありません。
 - ソニー銀行は、お客さまが公式アカウント上に行ったコメントなどの情報に関して、すべて公開情報とみなします。また、ソニー銀行は、当該情報を保存もしくは記録できるものとします。
 - SNSは外部の会社により運営されています。機能や安全性に関して、ソニー銀行が保証をするものではありません。また、SNSのシステム運用状況、ご利用方法、技術的なご質問などに関しては、ソニー銀行はお答えできません。
 
 - 第6条 知的財産権
 - 
公式アカウントに表示されるすべてのコンテンツ、ロゴ・マーク、商標、画像などの著作は特段の記載がない限り、ソニー銀行もしくは著作権者などの権利者に帰属しており、知的財産権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれるがこれに限定されない)に関する法律などにより保護されています。お客さまにより投稿されたコンテンツの著作権は、投稿したお客さまに帰属しますが、お客さまは、そのコンテンツについて、ソニー銀行に対し、全世界において無償で非独占的に使用(加工、抜粋、複製、公開、翻訳などを含む)する権利を許諾するものとし、かつ、ソニー銀行に対して当該コンテンツにかかる著作権・著作者人格権などの知的財産権を行使しないものとします。
お客さまは、公式アカウントを通じて提供されるいかなる情報についても、著作権法で認められるお客さま個人の私的複製など著作権法による制約を受けない範囲を超えての使用をすることはできません。また、営利目的のための使用は一切禁止しています。
本条の規定に違反して権利者あるいは第三者との間で問題が生じた場合、お客さまは自己の責任と費用においてその問題を解決するものとします。
 - 第7条 禁止行為と削除ルールについて
 - ソニー銀行では、お客さまからのコメントなどについて、基本的に削除することはありません。ただし、次のような内容(それらのおそれのある内容を含む)の投稿については、事前に告知することなく、削除することがあります。ソニー銀行は、削除したことについて、公式アカウントへの掲載その他の方法により公表することがあります。
- 公式アカウントの運営を妨げる内容
 - ソニー銀行もしくは第三者の著作権、商標権その他の知的財産を侵害する内容
 - 口座の情報や資産情報を含む内容
 - 第三者のプライバシーを侵害する内容
 - 法律・法令・公序良俗に反する内容
 - 特定の個人、企業、国・地域を誹謗中傷する内容
 - わいせつな表現などを含む不適切な内容
 - 犯罪行為を目的とする内容、犯罪行為を誘発させる内容
 - ソニー銀行を含む第三者になりすます内容
 - 本規約に反する内容
 - その他、ソニー銀行が不適当と判断する内容
 
 - 第8条 個人情報の取扱について
 - ソニー銀行は、公式アカウントの利用状況の分析やお客さまの問合せに対応する目的で、お客さまの個人情報を取得・利用する場合があります。個人情報は、関連法令およびプライバシーポリシーなどに従い慎重に取扱います。
 - 第9条 管轄合意・準拠法
 - 
- 1. 本規約に関する準拠法は日本法とします。
 - 2. 公式アカウントの利用に関してお客さまとソニー銀行の間で訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
 
 
お問い合わせ
ソニー銀行の商品・サービスに関するご質問などについては、ソニー銀行カスタマーセンターまでお願いします。