投資信託とFXにかかる税金の基礎知識
納税方式と確定申告
納税方式
金融商品の所得に対する税金はどのように納税すればよいのですか?
納税方式には、「源泉徴収」と「申告納税」があります。
納税方式がどちらになるかは、金融商品によって異なります。
- 源泉徴収
- 対象となる所得を支払う金融機関などが支払の際に一定の税率で計算した税額を徴収し、納税する方式
金融機関などが私の代わりに納税してくれるのですね
- 申告納税
- 納税者自らが一年間の所得金額に対する税額を計算し、確定申告により、自らが納税する方式
確定申告を行って自分で納税しなければいけないのですね
確定申告とは?
確定申告について教えてください。
確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得とそれに対する税額を計算し、源泉徴収された税金や、予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続のことです。
確定申告の手続は、原則として翌年2月16日から3月15日(土日祝日に該当する場合はその翌日)までの間に、確定申告書を提出時の納税地(原則として住所地)を所轄する税務署に提出して行います。なお、還付申告については、1月1日から行うことができます。