お知らせ
(IE7.0をご利用の方へ)
【重要】日本ベリサイン株式会社発行のデジタル証明書「EV SSL証明書」への対応について
2007年5月7日
ソニー銀行株式会社
ソニーバンクでは、セキュリティ対策の一環として、日本ベリサイン株式会社が発行するウェブサーバー用デジタル証明書を取得し、ウェブサーバー/ブラウザー・携帯端末間の通信をSSL暗号化することを可能にしております。
2007年5月7日(月)より、ソニーバンクでは更なるセキュリティ強化を図るため、同社が発行する「ベリサインEV SSL証明書」に対応いたしました(一部の画面を除きます)。
- 対応ブラウザーは Internet Explorer7.0 のみとなります。それ以外のブラウザーには対応しておりません。
「ベリサインEV SSL証明書」とは、対応ブラウザーをご利用いただくことで、ウェブサイトの運営組織の実在性を明確に特定し、お客さまをフィッシング詐欺などから保護することができる証明書となります。
対応ブラウザーについて
- InternetExplorer7.0(*)
- Windows Vista または Windows XP SP2に限ります。
対応ブラウザー利用時の画面表示について
- アドレスバーが緑色に変化
アドレスバーの緑色表示は、ベリサインEV SSL認証が導入されている信頼性の高いウェブサイトであることを表します。 - アドレスバーの右側にSSL暗号化通信を表す鍵のアイコンを表示
- 「ウェブサイトを運営する組織」と「証明書を発行した認証局」を交互に表示
EV SSL証明書を導入しているサイトにSSL接続すると、ウェブサイトの運営主体組織の名前(Sony Bank)と、その組織を認証しEV SSL証明書を発行した認証局名(VeriSign)が交互に表示されます。
<Internet Explorer 7.0における動作>
EV SSL証明書に 対応したウェブサイト | 通常のSSL証明書に 対応したウェブサイト | |
---|---|---|
アドレスバーの色 | 緑色に変化 | 白色 |
鍵アイコン(SSL暗号化接続を表します) | 表示(アドレスバーの横に表示) | |
ウェブサイトを運営する組織名(Sony Bank) | 表示 | 非表示 |
証明書を発行した認証局(VeriSign) | 表示 | 非表示 |
設定方法について
- Windows Vista の Internet Explorer7.0 をご利用の場合、ブラウザーの「ツール」より「フィッシング詐欺検出機能」を選択し、「自動的なWebサイトの確認を有効」にする。
- Windows XP SP2 の Internet Explorer7.0 をご利用の場合、以下の2つの設定が必要です。
- ブラウザーの「ツール」より「フィッシング詐欺検出機能」を選択し、「自動的なWebサイトの確認を有効」にする。
- ベリサインのセキュアドシールのあるウェブサイトを参照する(*)
- なお、ソニーバンクのサービスサイトトップページにはセキュアドシールが表示されておりますので、実際には(1)の設定をしていただくだけで完了となります。
対象となる画面
- ログイン後のインターネットバンキングサイト(*)
- 口座開設お申し込み画面
- 以下の画面はログイン後であっても対象外となります。
- Position Gear
- アドバイスエンジン
- 外国為替チャート
- その他、提携先企業のサイト
その他のご注意
- 今回の対応に伴う動作環境(推奨機器・必要OS・必要なソフトウェアなど)の変更はございません。
以上