住宅ローン
住宅ローン商品の特徴
- 変動金利を
重視するかたには
変動セレクト住宅ローン - 新規お借入時の固定金利を
重視する場合には
固定セレクト住宅ローン - お取扱手数料を
安くしたいかたには
住宅ローン
金利の引下幅が異なります
期間 | 変動セレクト 住宅ローン |
固定セレクト 住宅ローン 新規お借入時 |
固定セレクト 住宅ローン 当初固定金利適用終了後 |
住宅ローン |
---|---|---|---|---|
変動金利適用期間中 | -1.41% | - | -0.65% | -1.05% |
固定金利適用期間中 | -0.95% | -1.35% |
- 物件の購入価格を超えてお借入の場合は金利が0.05%(年利)上乗せになります。
- 金利情勢などによっては内容を変更する場合があります。
- お借入期間中の適用金利は、ソニー銀行の住宅ローン基準金利から表中の数値を引下げたものです。
- 変動セレクト住宅ローン
- 変動金利の引下幅が大きい。
新規お借入時は変動金利のみのご利用。
- 固定セレクト住宅ローン
- 固定金利(10年、15年、20年)の新規お借入時の引下幅が大きい。
新規お借入時は固定金利(10年、15年、20年)のみのご利用。
- 住宅ローン
- 変動金利、固定金利ともに一定の引下幅。
金利はこちらでチェック!
いずれの商品も途中で金利タイプ(変動金利・固定金利)の変更ができます。
いずれの商品も「変動金利から固定金利」への変更は無料ですが、「固定金利から変動金利」には所定の手数料がかかる場合があります。
固定セレクト住宅ローンで、新規お借入時の金利適用期間中に金利タイプを変更した場合には、固定期間が満了していなくても、当初固定金利適用終了後の引下幅を適用します。
なお、同じ商品内で金利タイプの変更はできますが、「変動セレクト住宅ローンから住宅ローン」といったように、商品そのものの変更はできません。
お取扱手数料が異なります
変動セレクト
住宅ローン
固定セレクト
住宅ローン
借入金額 × 2.2 %
(税込)
住宅ローン
一律 44,000 円
(税込)
「変動セレクト住宅ローン」「固定セレクト住宅ローン」は、お借入金額によって手数料が変わりますが、「住宅ローン」はお借入金額にかかわらず同じ手数料です。
商品の選び方
どんな人にどんな商品が向いているか「優先順位」から考えてみましょう。
Aさんの場合
- 今後すぐには金利が上昇しないと考えているので、当分の間は変動金利を使う予定だ。
- とにかく毎月の返済額を抑えたい。
- 変動セレクト住宅ローン
-
- 金利が低いので、返済額が低く抑えられる。
- 急な変動金利の上昇には、固定金利への変更や繰上返済などで備えることもできる。
金利変動のリスクはありますが、とにかく返済額を安く抑えたいかたに向いています!
Bさんの場合
- 固定金利にしたいけど返済額は安くしたい。
- 固定金利が満了する頃に、自己資金もしくは買替えなどで完済するかもしれない。
- 固定セレクト住宅ローン
-
- 固定の安心感と、返済額の安さの、両方のメリットを享受できる。
- 固定金利が終わったあとに金利が変わるが、固定金利満了と同じ頃に完済するのであれば影響は少ない。
当初固定期間の返済額を抑えたいかた、希望の固定金利期間前後で完済予定のかたに向いています!
Cさんの場合
- 金利のことはよくわからないけど、変動金利はちょっと不安。
- 初期費用を抑えたい。
- 住宅ローン
-
- 手数料が安く抑えられる。
- どの金利タイプも同じ引下幅なので、最初は変動金利を使っておいて、金利の動きを見ながら固定金利への切替ができる。
初期費用を抑えたいかたや、金利タイプに悩んでいるかたに向いています!
プランごとの月々の返済額を確認!
住宅ローン商品についてご不明な点や、お悩みの際にはお気軽にお問い合わせください。
住宅ローン商品比較表
比較内容 | 変動セレクト 住宅ローン |
固定セレクト 住宅ローン 新規お借入時 |
固定セレクト 住宅ローン 当初固定金利適用終了後 |
住宅ローン |
---|---|---|---|---|
変動金利適用期間中の基準金利からの引下幅(年利) | -1.41% | - | -0.65% | -1.05% |
固定金利適用期間中の基準金利からの引下幅(年利) | -0.95% | -1.35% | ||
新規お借入時の金利タイプ | 変動金利 | 固定金利10年、15年、20年 | すべての 金利タイプ |
|
お取扱手数料(税込) | お借入額×2.2% | 44,000円 |
- 物件の購入価格を超えてお借入の場合は金利が0.05%(年利)上乗せになります。
- 金利情勢などによっては内容を変更する場合があります。