iDeCo(個人型確定拠出年金)
商品ラインアップ・手数料
商品ラインアップ
さまざまな資産クラスの投資信託を取揃えた充実のラインアップです。
信託報酬が低く抑えられたインデックスファンドから、1本に複数の資産を組入れたバランスファンドまで豊富な選択肢から選べます。
日経平均株価やNYダウなど特定の指標(ベンチマーク)に連動する運用成果を目指すファンドをパッシブ、ベンチマークを上回る運用成果を目指すファンドをアクティブと分類しています。
バランス型 |
|
---|---|
国内債券(パッシブ) | たわらノーロード 国内債券 |
国内株式(パッシブ) |
|
国内株式(アクティブ) |
|
海外債券(パッシブ) |
|
海外債券(アクティブ) | みずほUSハイイールドファンド<DC年金> |
海外株式(パッシブ) |
|
海外株式(アクティブ) |
|
国内リート(パッシブ) | たわらノーロード 国内リート |
海外リート(パッシブ) | たわらノーロード 先進国リート |
海外純金上場投信(パッシブ) | iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし) |
ソニー銀行のiDeCoでは、定期預金などの元本確保型商品はラインアップしていません。
ソニー銀行が販売会社となる投資信託とはラインアップが異なります。
投資信託とは投資家から集めた資金を、運用の専門家が国内外の株式、債券、リート(不動産投資信託)などへ投資することで運用し、その成果を投資家に還元する投資商品で、ファンドとも呼ばれます。詳しい商品の情報・実績については、確定拠出年金サービスの商品ラインアップをご確認いただくか、確定拠出年金コールセンターへご照会ください。
商品ラインアップ(みずほ銀行のページへリンクします)
手数料(税込)
お申込時
支払先 | 手数料 |
---|---|
国民年金基金連合会 | 2,829円(*1) |
運用期間中
支払先 | 加入者(*2) 掛金を拠出するかた |
運用指図者(*4) 掛金を拠出せず資産の運用のみを行うかた |
---|---|---|
国民年金基金連合会 | 105円(*3) | - |
事務委託先金融機関 | 66円(*3) | 66円 |
運営管理機関(*5) (みずほ銀行) |
条件を満たすかた 条件対象外のかた |
条件を満たすかた 条件対象外のかた |
手数料合計 | 171円 (条件対象外のかたは490円) |
66円 (条件対象外のかたは385円) |
ソニー銀行のiDeCoは、2つの条件のいずれかを満たすと運営管理手数料0円です。(*5)
- iDeCo残高または累計掛金額(*6)が50万円以上
- 掛金拠出ありかつ掛金引落口座がソニー銀行の口座
その他の手数料(*7)
給付の際は、都度440円がかかります。
掛金の納付が認められず掛金相当額が還付された場合には、発生の都度1,488円の手数料がかかります。
- (*1)企業型確定拠出年金からの移換資産がなくあらたにソニー銀行のiDeCoの加入者となった場合、および企業型確定拠出年金からの移換資産を伴ってソニー銀行のiDeCoの加入者または運用指図者となった場合の手数料です。初回掛金または移換資産より控除されます。
- (*2)毎月の掛金より控除されます。掛金から手数料が差引かれるため、商品の購入に充当される金額は、掛金額から手数料を控除した金額になります。
- (*3)掛金の拠出がない場合、国民年金基金連合会の手数料(105円)はかかりませんが、運営管理機関(0円または319円)および事務委託先金融機関(66円)の手数料はかかります。その場合、掛金の拠出がなかった月の手数料は、次回以降に拠出される掛金からその月の手数料と合わせて控除されます。また、その期間が長期化する場合、未払部分については年1回(2月)、積立てられた資産(個人別管理資産)より控除されます。掛金の納付月と金額を指定して拠出する場合、国民年金基金連合会の手数料(105円)は納付月のみかかります。
- (*4)個人別管理資産より控除されます。運用指図者の手数料は、前年1月から12月までの手数料が年に1回(2月)、積立てられた資産(個人別管理資産)からまとめて控除されます。また、掛金の拠出を開始した場合には、該当月までの手数料が拠出される掛金からまとめて控除されます。他の確定拠出年金へ移換する場合および給付が発生する場合には、該当月までの手数料が移換資産または給付金からまとめて控除されます。
- (*5)ソニー銀行は、みずほ銀行の確定拠出年金プランの一部業務を受託しています。運営管理機関の手数料は、iDeCo残高は手数料が発生する月の前々月末、それ以外は前月末時点の登録データを基に判定されます。新規加入時などデータが確認できない場合には、運営管理機関手数料0円が適用されます。
- (*6)個人別管理資産残高または手数料控除前の掛金累計額をいいます。
- (*7)給付金、還付金から手数料が差引かれるため、給付や還付で受取る金額は、手数料を控除した金額になります。