モバイルサービスによるVisaデビット取引に関する特約
お客さまは、この特約(以下、「本特約」という)が、Visaデビット取引に関する「ソニー銀行 Visaデビット契約約款」(以下、「約款」という)の特約内容となることを確認のうえ、取引を行うものとします。
- 第1条 目的等
- 1.本特約は、会員がモバイルサービス(次条に定めます)において行うVisaデビット取引に関する約款の特則を定めるものです。ただし、「Google PayによるVisaデビット取引に関する特約/個人情報等の取扱に関する同意事項」で定める決済サービスによるVisaデビット取引は本特約の対象外とします。
- 2.本特約の条項と約款、ソニー銀行 取引約款、およびこれらに付随しまたは関連する特約(以下、これらを総称して「約款等」という)の条項が矛盾または抵触する場合には、本特約の条項を優先的に適用するものとします。本特約に定めのない事項は、約款等の定めに従うものとします。
- 第2条 定義
本特約における用語の定義は、次の各号に定める通りとします。本特約に定めのない用語については、約款等の定めに従います。
- (1)モバイルサービス:サービス提供者とサービス利用者との間の契約に基づき、サービス提供者がサービス利用者に提供する利用端末を、Visaのタッチ決済を行うための機器として用いることができるサービス
- (2)利用端末:モバイルサービス提供者の指定するモバイルサービスに対応する非接触決済機能を備えたモバイル端末(スマートフォン、タブレット、ウェアラブル端末等)のうち、会員がモバイルサービスへの利用申込を行い、かつ、モバイルサービスを利用する際に会員の責任で準備し使用する機器
- (3)Visaデビット取引:約款第2条第4号に定めるVisaデビット取引
- (4)モバイルサービス提供者:モバイルサービスを提供する者
- (5)カード:モバイルサービスに使用される会員名義の Sony Bank WALLET
- (6)カード情報:氏名、カード番号、有効期限等、モバイルサービス提供者が指定する情報
- (7)バーチャルアカウント番号:利用端末ごとに付与されるVisaのタッチ決済に用いられる専用の番号(Sony Bank WALLET のカード番号とは異なる)
- (8)Visaのタッチ決済:利用端末を加盟店等のレジ等にあるリーダーにタッチすることにより支払が完了するVisaの決済方法
- 第3条 契約手続等
- 1.モバイルサービスの利用を希望する会員は、モバイルサービス提供者のモバイルサービスに関連する利用規約等(以下、「モバイルサービス提供者の利用規約等」という)、ならびに当社のプライバシーポリシー、本特約および約款等のすべてを確認・同意したうえで、モバイルサービスの利用申込および利用端末にモバイルサービス提供者の指定するカード情報の登録を行うものとします。
- 2.当社は、前項のモバイルサービスの利用申込およびカード情報の登録を行った会員のうち、当社所定の基準を満たし、かつ当社が利用を認めた者(以下、「サービス利用者」という)に対し、当該会員が保有する利用端末にバーチャルアカウント番号を付与します。
- 3.モバイルサービスの利用を希望する会員は、自己の責任および費用負担において、利用端末の準備、携帯電話通信事業者等とのインターネット利用サービス契約の締結等による通信手段の確保、その他モバイルサービスの利用に必要な手続を行うものとします。
- 第4条 利用可能額、利用代金の支払
- 1.当社は、カードの利用限度額とは別に、モバイルサービス上で利用できるカード利用可能額を定めています。モバイルサービスのカード利用可能額は、当社ウェブサイト等で確認することができます。
- 2.前項に定めるカード利用可能額を超えてモバイルサービスでカードを利用した場合または利用しようとした場合、利用可能額以内であっても短時間に換金性の高い商品を連続して購入する場合、その他利用状況が不適当または不審であると当社が判断した場合は、当社は、モバイルサービスのVisaデビット取引を停止することがあります。
- 3.サービス利用者が第1項に定める利用可能額を超えてモバイルサービスでVisaデビット取引を行った場合でも、サービス利用者は、当然にその支払の責を負うものとします。
- 第5条 カードの利用停止・解約等
- 1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、サービス利用者に対する事前の通知なく、モバイルサービスのカードの利用を一時停止しまたは解約することができるものとします。
- (1)サービス利用者が本特約、約款等に違反または違反するおそれがある場合
- (2)モバイルサービスのカードの利用状況が不適当または不審であると認められる場合
- (3)カード情報の漏えい、または利用端末もしくはカードの第三者による拾得等により、モバイルサービスのカードの不正利用のおそれがあると認められる場合
- (4)モバイルサービス提供者またはVisaからの依頼等があった場合
- 2.当社は、前項各号に基づき、モバイルサービスのカードが利用停止、または解約されたことによりサービス利用者に損害等が生じた場合でも、サービス利用者に対し、一切その責任を負いません。
- 1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、サービス利用者に対する事前の通知なく、モバイルサービスのカードの利用を一時停止しまたは解約することができるものとします。
- 第6条 利用端末およびカード情報の管理
- 1.サービス利用者は、善良なる管理者の注意をもって利用端末を管理するものとします。サービス利用者は、利用端末が、盗難、紛失等により他人に使用されるおそれが生じた場合、または他人に使用されたことを認知した場合、速やかに当社に通知するものとします。
- 2.サービス利用者は、利用端末につき、その修理等による第三者への一時的な預入または第三者への占有の移転、譲渡、貸与、担保提供等もしくは廃棄等の一切の処分を行う場合には、モバイルサービス提供者および当社の所定の方法により、サービス利用者の責任において事前に利用端末からカード情報を削除するものとします。
- 3.サービス利用者は、利用端末に付与され保存されているバーチャルアカウント番号について、偽造・変造・複製・解析等を一切してはならないものとします。
- 4.サービス利用者は、モバイルサービスの利用に必要なモバイルサービス提供者に登録するモバイルサービス提供者アカウント等の「ユーザーID」、「パスワード」等秘匿情報を、他人に知られないように善良なる管理者の注意を持って管理するものとします。
- 5.サービス利用者は、「パスワード」を登録・再設定・変更する場合、生年月日・電話番号等の他人に推測されやすい番号等の利用を避けるものとします。
- 第7条 損害の補てん
- 1.サービス利用者は、利用端末の紛失、盗難等もしくはカード情報の漏えい等により他人にモバイルサービスのカードを不正利用された場合、モバイルサービスのカードまたはカード情報の使用に起因して生じた損害について、約款第18条に従い、当社に対してその損害に相当する金額の補てんを請求することができます。
- 2.前項の請求に際して、当社が必要な調査を実施するにあたり、サービス利用者に対して証憑の提出、事実関係の聴取等その他の協力を求めた場合、サービス利用者はこれに協力するものとします。
- 3.当社がサービス利用者に対し、Visaデビット取引に関し、預金口座から当社が引落した金額の返金を行う場合、当社所定の手続をもって返金するものとします。
- 第8条 免責
- 1.当社は、本特約に基づき、サービス利用者がモバイルサービスでVisaデビット取引を行うことを可能としますが、サービス利用者は、モバイルサービスは当社が提供するサービスではないことを承諾するものとします。
- 2.当社は、モバイルサービスについて、表示される情報の正確性・有用性およびサービスの完全性・安全性等を保証しません。
- 3.サービス利用者は、次の各号に定める場合またはその他合理的な理由によりモバイルサービスのVisaデビット取引の一部または全部を利用できない場合であっても、当社が、その責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切責任を負わないことにつき、あらかじめ承諾するものとします。
- (1)利用端末の仕様・品質に起因する場合、モバイルサービス提供者がモバイルサービスに関連して提供する技術・サービス・製品等に関する障害や技術・サービス内容の変更・終了等による場合、またはバーチャルアカウント番号の有効期限が過ぎた場合
- (2)利用端末のモデルが変更される等、利用端末の提供事業者による利用端末の仕様変更がなされた場合
- (3)サービス利用者が第3条に定めるモバイルサービス利用申込に必要な手続を完了しなかった場合
- (4)本特約または約款等に定める、カードの一時停止・解約・利用制限等の場合
- (5)加盟店等の端末機またはシステムの故障等および、利用端末と端末機との通信状態の不具合等の場合
- (6)利用端末自体または利用端末のシステムの故障等の場合
- (7)その他、約款等に定める場合
- 4.サービス利用者は、サービス利用者がモバイルサービス利用申込またはモバイルサービスを利用したことにより、利用端末の各種機能または利用端末内に保存された各種データ等に何らかの悪影響が及び、サービス利用者または第三者に損害が発生した場合であっても、当社が、その責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切責任を負わないことにつき、あらかじめ承諾するものとします。
- 第9条 個人情報の取扱
- 1.当社は、サービス利用者の個人情報を、当社プライバシーポリシー、本特約および約款等に従い取扱います。
- 2.サービス利用者は、当社とモバイルサービス提供者の間で、モバイルサービスおよび関連する取引・サービスの提供ならびにサービス改善のために必要な情報を相互に提供・利用することについて、承諾するものとします。
- 第10条 本特約の変更等
- 1.本特約の各条項その他の条件は、金融情勢の状況の変化その他相当の事由があると認められる場合には、当社ウェブサイトへの掲載による公表その他相当の方法で周知することにより、変更できるものとします。
- 2.前項の変更は、公表等の際に定める適用開始日から適用するものとし、この変更によって生じた損害等について、当社は、サービス利用者に対し、一切その責任を負いません。
以上