「円からはじめる限定金利」は、円普通預金から直接外貨定期預金をお申込した場合のみ適用する外貨定期預金の上乗せ金利サービスです。
「円からはじめる限定金利」をご提供中の外貨定期預金一覧
- 税引後の利率は、20.315%の税率で計算し、小数点第4位以下を切捨てて表記しています。
- 外貨をご購入およびご売却する際には、為替コストをご負担いただきます。お預入時とお引出時の為替相場に変動がない場合にもお引出時の受取額がお預入額を下回ることがあります。
円からはじめる限定金利のポイント
円普通預金から直接外貨定期預金を申込で
通常より高金利を適用します!
お取引画面で預入方法を指定する
「期間指定」で円からはじめる限定金利適用中の期間を選択。
「円普通預金から預入」を選択すると、自動的に適用されます。

ソニー銀行の外貨定期預金のポイント
-
- 11,000円からお預入可能!何度でもOK
- お預入金額は、「円貨で指定」または「外貨で指定」いずれかを選べます。
「円貨で指定」は、最低預入金額1,000円から、1円単位で金額が指定できます。
「外貨で指定」は、通貨ごとに最低預入金額が異なりますので、外貨定期預金商品詳細説明書でご確認ください。 なお、お取引回数やお預入金額の制限はありません。
-
- 2選べる満期の取扱
- 満期後のお取扱は3パターンから選べます。
- (1)元利自動継続
- 満期を迎えると通常の外貨定期預金金利に。そのまま運用を続けます。
- (2)自動解約(外貨普通預金に入金)
- 満期後は、外貨普通預金に入金し、円に換えるタイミングをお客さま自身で決定できます。
- (3)自動解約(円普通預金に入金)
- 満期時の為替レートで自動的に円に交換して、円普通預金に入金します。
円に換える手間は省けますが、円普通預金への入金額は、その際の為替レート次第となります。
外貨をもったら、為替に応じた評価をチェック
外貨を購入したものの、今の状態が知りたいという不安もこのツールがあれば大丈夫。外貨損益状況(簡易集計)なら、今の相場に応じた外貨の損益が一目でわかります。
お利息の計算例
米ドル、期間1ヶ月、年利・税引前9.00%の商品を10,000ドル分お申込した場合。
10,000ドル × 7.171%(税引後)× 1/12ヶ月 = 約59.75ドル
税引後の利率は、20.315%の税率で計算し、小数点第5位以下を切捨てて表記しています。
「円からはじめる限定金利」の取引
ご注意
- ソニー銀行に口座をお持ちでないお客さまは、まず口座開設が必要です。口座開設のお申込完了からキャッシュカードが届くまで、10営業日程度かかります。
- 外貨定期預金は満18歳以上のお客さまが利用できます。外貨普通預金は15歳以上より開設できますが、18歳未満の場合、一部取引に制限があります。詳しくは、未成年者による外貨取引についての確認書をご確認ください。
- 外貨定期預金 円からはじめる限定金利について
-
- 「円からはじめる限定金利」は、円普通預金から直接、所定の外貨定期預金をお申込した場合のみ適用します。
- 外貨普通預金からの振替の場合は、適用対象外です。
- 当初お預入時に「円からはじめる限定金利」を適用した外貨定期預金を、「元利自動継続」にした場合は、継続時(満期時)に、同じ通貨・期間で「円からはじめる限定金利」が提示されていても、通常の外貨定期預金金利を適用します。
- 「円からはじめる限定金利」の適用は、あらかじめ定められた期間を指定する「期間指定」のみです。満期日指定でお申込した場合は、たとえ期間が同一となっても通常の外貨定期預金金利を適用しますのでご注意ください。
- 外貨定期預金について
-
- 外貨預金は預金保険の対象ではありません。
- 通常の外貨定期預金はお預入通貨、期間、金額により金利が変わります。詳細は、外貨金利をご確認ください。
- 優遇プログラム Club S による優遇後の適用金利はログイン後に表示します。
- 外貨定期預金の中途解約は原則できません。やむを得ず中途解約するときは、「約定金利の10%」か「解約日における当該外国通貨建普通預金金利」のいずれか低い方をお預入日にさかのぼって適用します。ただし、為替予約がある外貨定期預金の中途解約はできません。
- 外貨預金は為替変動リスクを伴います。外国為替市場の動向によりお預入時の金額とお引出時の受取額を同一通貨で換算した場合の元本が変動し、元本割れが生じるリスクがあります。また、外貨をご購入およびご売却する際には、TTB(お客さまが外貨をご売却するレート)、TTS(お客さまが外貨をご購入するレート)とTTM(基準レート)の差を、それぞれ為替コストとしてご負担いただくため、お預入時とお引出時の為替相場に変動がない場合にもお引出時の受取額がお預入額を下回ることがあります。
- 外貨預金には、元本割れのリスクがあるため、「お客さまカード」に登録された投資目的が「資産運用にあたっては、元本割れのリスクは一切許容せず、資産運用を検討する。」の場合は、お取引を制限する場合があります。
- 詳細は外貨定期預金商品詳細説明書をご覧ください。