投資信託
トータルリターン
投資信託のトータルリターンとは、お客さまが保有しているファンドについて、購入した時点から計算基準日時点(*)までの全期間を通じて、合計してどれだけの損益がでているのかを、個別銘柄ごとに計算したものです。
2025年3月末までは約定日基準、2025年4月以降は受渡日基準で計算します。
トータルリターンは、次の計算式で計算します。
同一ファンドについて複数お取引した場合は、すべてのお取引を合算して計算します。
閲覧方法
ログインして「トータルリターン照会」から確認ができます。
表示画面のご説明
(1)残高評価額 | トータルリターン算出対象となるファンドごとに、計算基準日時点の基準価額で評価した金額です。 具体的には、評価金額=[計算基準日現在の基準価額]×[計算基準日現在の保有口数]÷[計算口数]と計算します。 |
---|---|
(2)累計受取分配金額 | 各ファンドについて、今までにソニー銀行で受取った分配金受渡金額の累計額です。 具体的には、分配金受渡金額=[計算対象期間の分配金額(1口当たりの分配金×保有口数)]-[計算対象期間の分配金額に係る税額]と計算します。 ソニー銀行の計算対象期間の始期は、2001年6月11日です。 |
(3)累計売付金額 | 各ファンドについて、今までにソニー銀行で売却(一部解約・全解約共に)した金額(信託財産留保額・信託報酬差引後)、またはソニー銀行から出庫された金額(出庫日の基準価額で算出)の、計算基準日までの累計金額です。 具体的には、売付金額=[解約価額]×[換金口数]÷[計算口数]-[換金手数料]-[換金手数料に係る消費税額]と計算します。 |
(4)累計買付金額 | 各ファンドについて、今までにソニー銀行で購入(再投資も含みます)した金額、またはソニー銀行に入庫された金額(入庫日の基準価額で算出)の、計算基準日までの累計金額です。 具体的には、買付金額=[約定代金(基準価額×買付口数÷計算口数)]+[販売手数料]+[販売手数料に係る消費税額]と計算します。 |
トータルリターン (1)+(2)+(3)-(4) |
(1)残高評価額、(2)累計受取分配金額、(3)累計売付金額の合計額から、(4)累計買付金額を差引いたものです。 |
「合計」表示について | トータルリターン表示画面では、一画面ごとに最大10ファンドずつ表示し、「合計」は、お客さまが保有しているすべてのファンドのトータルリターンの合計値を表示しています(トータルリターン表示が2ページ以上にわたる場合には、「合計」に表示しているトータルリターンは、そのページに表示しているファンドのトータルリターンではありませんので、ご注意ください)。 |
確認できるタイミング
前営業日までの取引を確認できます。
算出対象商品
ソニー銀行でのトータルリターンの通知対象商品は、外貨MMFを除くすべてのファンドです。
照会年月時点で残高があるファンドのみトータルリターンの確認ができます。
算出対象口座
トータルリターンの通知は、ソニー銀行に投資信託口座をお持ちのお客さまが対象です。
「特定口座」、「一般口座」、「NISA口座」については、これらの口座を合算して算出します。
- ジュニアNISA専用口座について
- 2025年4月末までのトータルリターンはジュニアNISA専用口座にて、2025年5月末以降のトータルリターンは通常口座(円普通預金のお取引口座)にて確認ができます。
また、ジュニアNISA口座保有のお客さまが成人後、通常口座にて投資信託の取引を行う場合、ジュニアNISA専用口座残高と通常口座残高を合算したトータルリターンが通常口座にて表示されます。
ご注意事項
- トータルリターンは、税額計算には利用できません。
- トータルリターンの計算における分配金は、ソニー銀行で受取った分配金のみを計算対象としています。
他社から入庫されたファンドに関して、他社での保有期間中に受取った分配金は計算の対象外です。 - 一旦残高がなくなると、それまでのトータルリターンはリセットされ、次回購入ファンド以降のトータルリターンに合算されません。
- 途中で入出庫があった場合には、該当ファンドのトータルリターンは算出されず、照会時点の残高・評価額のみの表示となります。
- トータルリターンはログイン後の画面で通知しています。トータルリターンを書面でご希望のお客さまは、カスタマーセンターまでご連絡ください。手数料として、1通440円(税込)がかかりますので、ご了承ください。