Sony Bank GATE
活動レポート
活動報告「持続可能な農業の普及応援ファンド」
2020年3月26日
株式会社坂ノ途中より「持続可能な農業の普及応援ファンド」の進捗と活動状況について以下の通り報告がありましたのでお知らせします。
- ◆坂ノ途中活動レポート
-
- ・食卓・農家さん応援施策の実施
-
新型コロナウイルス対策に向けた取り組みをはじめました。ご家庭で食事を召し上がる機会が増えたお客さまに、じゃがいもやほうれんそうなど定番のお野菜4種類がセットになった「お野菜おかわりセット」を、通常価格1,150円(税別)のところ、500円(税別)にてご提供しています。
また、学校給食が中断されたり、飲食店が営業を見合わせたことにより、余剰が生まれた農家さんのお野菜を「お野菜まとめ買い」のパッケージとして販売を開始いたしました(ミズナ・白ネギなど)。
今後も社会状況をしっかり見据え、弊社としてなすべきこと・できることを実施してまいります。 - ・サイトページの改修
-
現在、OnlineShopのTOPページをはじめ、会社概要やスタッフ紹介、ビジョン・ミッションのページなどのリニューアル作業を行っています。
OnlineShopはユーザーフレンドリーでお買い物が楽しめるデザインへと、ビジョン・ミッションのページでは坂ノ途中の考えと目指すところをしっかりと伝えられるように、そしてスタッフ紹介では私たちの姿から坂ノ途中のかたちを思い浮かべていただけるように。リニューアルページができあがりましたら、あらためて活動レポートにてご報告いたします。ご高覧をお願いいたします。
- ◆出資特典について
-
出資特典として、「旬のお野菜セット(約6品)+白米1kg」のプレゼントを行っています。3月上旬にすべての方への出資特典の配送が完了いたしましたが、無事届きましたでしょうか。感想やご意見などお寄せいただければと思います。
坂ノ途中では新規就農者の販売機会の拡大を図りつつ、長期作付け計画の策定による経営安定のため、お野菜セットの定期宅配件数を事業目標のKPIとしています。
定期宅配サービスでは、坂ノ途中のスタッフが提携農家と相談しながら、旬で採れたてのお野菜をバランスよくセットにしたものをお届けしています。定番の野菜から珍しい西洋野菜や伝統野菜まで、豊富なバリエーションが特徴です。畑によって、時期や天候によって、育てる人によって、同じ品種でも味や食感に個性があり、生きものとしてのお野菜を楽しむことができます。3月は、冬のお野菜は姿を消しはじめ、それなのに春の野菜はまだという「端境期(はざかいき)」になります。ここから先、冬野菜は春の野菜に切り替わり、そしてすぐに顔ぶれは初夏から夏野菜に。約3カ月の間、野菜のラインナップは目まぐるしく変わっていきます。野菜の「旬」をもっとも楽しめる時期です。
特典としてお送りした「旬のお野菜セット」が気に入っていただけましたら、定期宅配もご検討いただけますと嬉しいです。
以上、株式会社坂ノ途中からの報告でした。