Sony Bank GATE
活動レポート
活動報告「燕三条発 持続可能な包丁づくり応援ファンド」
2023年5月26日
株式会社タダフサより「燕三条発 持続可能な包丁づくり応援ファンド」の進捗と活動状況について報告がありましたのでお知らせします。
初めまして。株式会社タダフサ 代表取締役の曽根と申します。
この度は多くの方々にご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。
伝統産業である越後三条打刃物を守りながらも、次の世代へとものづくりを引き継ぐため、更なる努力を続けていく所存です。
今回が第一回の活動レポートとなりますのでご高覧いただけますと幸いです。
- ゴールデンウィーク期間中に庖丁工房タダフサ ファクトリーショップならびに工場内においてイベントを開催
-
- イベント開催期間
- 2023/5/3(水)~5(金)
- 工場見学
-
タダフサの切れ味を生み出す職人技を、間近で体感。
世界各国で愛用されている包丁の製造現場をガイド付きでご案内しました。 - 庖丁研ぎ直し
- イベント期間中、100丁を超える研ぎ直しを実施。弊社以外の包丁や柄が折れている包丁なども溶接を施し、まだ使用出来る包丁はしっかりと修理をしてお客様にお戻ししました。
- 庖丁の通常販売/アウトレット販売
- 人気シリーズのアウトレット、1点もの、倉庫の奥の方から発掘した蔵出し品などを販売。母の日の贈り物や、ご自宅用にお買い上げいただきました。
- “溶接女子”と溶接ミニテーブルづくり体験
-
弊社の女性溶接担当職人“溶接女子”の発案により、「溶接ミニテーブルづくり体験」を初めて開催しました。以下の作業を職人と一緒に行い、完成品のミニテーブルをお持ち帰りいただきました。
- 鉄部の溶接、組み立て
- スプレーを使用した黒染め処理
- 板部への焼印(希望者のみ)
- サンドペーパーでの面取り作業
など
体験されたお客様は皆様良い笑顔をされていて、一様に楽しかったというお声をいただきました。
今後は、夏休み期間中に以下のイベント開催を予定しております。
- ベテラン職人が教える包丁研ぎ教室
- 子供向けの包丁作り体験
また、今回の溶接体験の取り組みが好評だったこともあり、8月までに新たなワークショップを企画、開催することを計画しています。
今後も引き続き、お客様にものづくりの楽しさを体感・体験していただけるイベントを企画してまいります。
以上、株式会社タダフサからの報告でした。