投資信託

NISA口座開設・変更・廃止

新規のNISA口座の開設

NISA(非課税)口座の開設が初めてのお客さまの手続です。

NISA口座の開設方法

お申込から実際のNISA口座開設までは時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。

NISA口座開設申込

NISA(非課税)口座の開設には、投資信託総合取引のお申込が必要です。

STEP1 マイナンバーのご提供

NISA口座の開設にはマイナンバーのご提供が必要です。
個人番号カードまたは個人番号通知カードをご用意のうえ、ログインして「マイナンバーのご提供」よりお手続きください。
すでにマイナンバーを提供済のお客さまは、お手続は不要です。

STEP2 NISA口座開設申込
ログインして「NISA口座開設申込」よりお申込みください。
NISA口座でのお取引ができるのは、1年に1金融機関のみです。複数の金融機関でのお申込はできません。
STEP3 NISA口座開設書類をPDFで印刷
印刷ができない場合、お客さまへ郵送もできます。
STEP4 必要書類のご返送

STEP3で取得した「非課税口座申込書」と本人確認書類を同封のうえご返送ください。

書類の受付完了後、メールにてお知らせします。

STEP5 税務署へのNISA口座開設の届出
お客さまのお手続はありません。
STEP6 NISA口座開設完了(口座での取引が可能)
口座開設完了後、メールにてお知らせします。

NISA口座の再開設(NISA口座を他の金融機関からソニー銀行に変更)

NISA口座は一定の手続のもとで、お取引を行う金融機関の変更が可能です。
変更をしようとする年に、すでに変更前のNISA口座で投資信託などの購入(再投資を含む)がある場合は変更できません。ただし、10月以降に翌年の変更手続をする場合、お取引の有無は問いません。

年内の変更をご希望の場合、9月末までにお手続を完了させる必要があります。

NISA口座の再開設方法

変更前の金融機関で発行された「勘定廃止通知書」もしくは「非課税口座廃止通知書」をご用意のうえ、ログインして「NISA口座開設申込」よりお申込みください。廃止通知書発行の手続方法は変更前の金融機関にご確認ください。

その際、「過去にソニー銀行または他社にて、NISA(非課税)口座のお申込をされたことがあり、お手もとに次の書面のいずれかをお持ちのお客さまはこちら」をご選択ください。

2017年より以前にNISAを利用していた、かつ2018年以降は他金融機関を含めNISAご利用経験のないお客さまは、「再開設」ではなく新規のお申込となります。

NISA口座の再開設に必要な書類

3種類の書類が必要です。

  • ソニー銀行の「非課税口座開設申込書」
  • 変更前の金融機関で発行された「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」
  • 現在のご住所が確認できる「本人確認書類」

NISA口座の変更(NISA口座をソニー銀行から他の金融機関に変更)

NISA口座は一定の手続のもとで、お取引を行う金融機関の変更が可能です。
変更をしようとする年に、すでに変更前のNISA口座で投資信託などの購入(再投資を含む)がある場合は変更できません。ただし、10月以降に翌年の変更手続をする場合、お取引の有無は問いません。

年内の変更をご希望の場合、9月末までにお手続を完了させる必要があります。

ソニー銀行のNISA口座でお預かりの残高を、引続き非課税で保有したい場合は、「NISA口座の金融機関の変更手続」をご確認ください。
NISA口座の残高をすべて課税口座へ払出し、ソニー銀行での非課税口座取引を終了したい場合は「NISA口座の廃止」をご確認ください。

NISA口座の金融機関の変更手続

STEP1 手続書類の請求

「金融商品取引業者等変更届出書」をカスタマーセンターまでご請求ください。

ウェブサイトではお手続できません。書面でのお手続が必要です。
NISA口座内で積立プランが存続している場合は、積立プランを取消す必要があります。

STEP2 届出書の返送
「金融商品取引業者等変更届出書」が届きましたら、必要事項をご記入のうえ、ソニー銀行までご返送ください。
STEP3 書類の受取
ソニー銀行での手続完了後、「勘定廃止通知書」を発送します。変更先の金融機関へのご提出が必要な書類となりますので大切に保管してください。
STEP4 変更先でのお申込
「勘定廃止通知書」(または「非課税口座廃止通知書」)をご用意のうえ、変更先の金融機関でNISA口座をお申込みください。お手続の方法は変更先の金融機関へお問い合わせください。

NISA口座の廃止

NISA口座の廃止手続

NISA口座を廃止する場合は、「非課税口座廃止届出書」のご提出が必要です。「非課税口座廃止届出書」はカスタマーセンターまでご請求ください。

なお、ソニー銀行での口座廃止手続完了後、「非課税口座廃止通知書」を発送します。再開設をする際に必要な書類となりますので大切に保管してください。

NISA口座廃止時に、非課税のお預かり残高は課税口座(一般口座または特定口座)へ払出します。

STEP1 手続書類の請求

「非課税口座廃止届出書」をカスタマーセンターまでご請求ください。

ウェブサイトではお手続できません。書面でのお手続が必要です。
NISA口座内で積立プランが存続している場合は、積立プランを取消す必要があります。

STEP2 届出書の返送
「非課税口座廃止届出書」が届きましたら、必要事項をご記入のうえ、ソニー銀行までご返送ください。
STEP3 書類の受取
ソニー銀行での手続完了後、「非課税口座廃止通知書」を発送します。大切に保管してください。
廃止時点でご購入などのお取引をしていないNISA口座(金融機関の変更などで非課税のお預かりのみの口座)を廃止した場合、「非課税口座廃止通知書」は発行しません。
STEP4 再開設のお申込
NISA口座のお取引金融機関の変更、またはNISA口座の再開をご希望の場合、「非課税口座廃止通知書」をご用意のうえ、再開設先の金融機関(ソニー銀行含む)へNISA口座をお申込みください。お手続の方法は再開設先の金融機関へお問い合わせください。