Sony Bank GATE

投資型クラウドファンディングの商品詳細説明書

各ファンドの取引に際しては、事前に「契約締結前交付書面」「匿名組合契約書」「重要事項」「リスク情報」などもあわせてご確認ください。各用語は、 Sony Bank GATE の用語解説をご参照ください。

商品名
投資型クラウドファンディング(匿名組合契約に基づく権利の募集または私募の取扱)
概要

Sony Bank GATE はソニー銀行が取扱う投資型クラウドファンディングです。挑戦企業の事業に必要な資金を支援者から募集し、調達が成功した場合は事業を実施して、その売上高に基づいて挑戦企業が支援者へ分配金を支払う商品です。

挑戦企業(営業者)
事業内容を支援者に提示して、出資を募ります。資金調達が成功して支援者の出資を受けた場合には、事業を実施して支援者に分配金をお支払します。
支援者(お客さま)
挑戦企業の事業内容を確認して、ファンドに出資します。会計期間終了後、分配金を受取ります。会計期間中に分配が行われる場合もあります。
ソニー銀行(取扱者)
Sony Bank GATE の運営者として挑戦企業の審査、ファンドの募集など取扱、ファンド運用状況の確認および支援者への報告、分配金の支払などの業務を行います。
利用できるかた

日本国在住でソニー銀行口座をお持ちの個人のお客さまで、投資型クラウドファンディングの申込時に満18歳以上のかた

その他の条件は、重要事項または約款をご確認ください。

申込方法
ソニー銀行の口座を開設のうえ、インターネット環境に接続したパソコン、もしくはスマートフォンより申込みください。電話や郵送などによる申込の受付はできません。口座開設は申込完了後、お客さまのお手元にキャッシュカードが届くまで、10営業日程度かかります。
取扱時間
システムメンテナンスを除く、原則24時間365日
取引通貨
募集などの取扱
募集期間
ファンドごとに設定します。
募集方法
随時、ウェブサイトで募集条件や募集期間を告知します。申込の受付は先着順です。募集期間中であっても、目標募集口数までの申込が確定した時点で申込の受付は締切ます。
募集の一時停止、再開
ファンドごとに設定した「募集上限金額」に到達した場合、募集を一時停止します。申込取消が発生し、「目標募集金額」を下回る場合、募集を再開します。
募集の取消
募集期間中にやむを得ない理由によりファンドの募集を取消することがあります。募集取消の場合、申込金額は円普通預金口座に返金します。
申込の取扱
申込金額の取扱
申込金額は、円普通預金口座より申込の受付時に引落され、ファンドの成立または不成立が確定するまで、もしくは申込が取消されるまで当社が管理します。なお、申込金額は、ファンドの成立前までの間、円普通預金金利を適用します。
一口あたりの申込金額
ファンドごとに設定します。
申込上限
ファンドごとに設定した「一人あたりの申込上限口数」まで申込できます。原則500万円未満です。
申込取消
申込を受付けた日から起算して8日間に限り、申込明細ごとに取消が可能です。申込取消期間を過ぎた明細については取消できません。
ファンドの成立条件

Sony Bank GATE では、原則、募集期間内に目標募集金額に到達した場合のみ成立とします。したがって、募集期間内に一度も目標募集金額に到達しなかった場合は、不成立とします。ただし、一度目標募集金額に到達後、申込取消により目標募集金額を下回った場合でも、ファンドの成立下限金額を上回っていれば、成立とします。申込取消により成立下限金額を下回って募集期間が終了した場合は、不成立となります。

募集上限金額
目標募集金額以上の応募に対して、受付ける上限金額(募集上限金額)を設定します。募集上限金額に到達した場合、募集は一時停止となります。募集期間中に申込取消が発生し、出資申込金の総額が目標募集金額を下回った場合、募集を再開します。
分配の取扱

匿名組合契約の定めるところにより、事業の売上高に一定の割合(分配率)を乗じた額を分配金として支援者に支払います。分配率は各ファンドごとに決定します。分配金の計算方法などの詳細は各ファンドの匿名組合契約書または契約締結前交付書面などでご確認ください。
出資金は償還されませんが、事業計画の売上高が達成されたときは出資金相当額を上回る分配が行われることになります。
挑戦企業(営業者)は、匿名組合事業の売上高として、事業計画の売上高を保証するものではなく、分配金を保証するものでもありません。
事業計画売上高を会計期間中早期に達成した場合、原則として達成した月の月末を最終の決算日として会計期間を繰上げて終了(早期終了)し、分配金を当初の予定よりも早くお支払します。

分配金の支払方法
円普通預金口座へ入金します。
分配金の支払回数
会計期間終了後に一括で分配する場合と会計期間中に複数回に分けて分配する場合の2種類があります。
分配単位
1円単位
課税区分/課税方法
分配金の総額が出資金額を上回り利益が発生する場合、利益に対して20.42%(復興特別所得税を含む)を乗じた金額が営業者により源泉徴収されます。雑所得として総合課税のお取扱となるため、原則、お客さまによる確定申告が必要です。
お客さまの個別の状況に応じてお取扱が異なる場合や、法令により税率等が変更となる場合がありますので、具体的なお取扱の詳細は、税理士や最寄りの税務署などにご相談ください。
手数料

Sony Bank GATE の申込から分配までの間にお客さまに直接ご負担いただく手数料はありません。ファンドごとに営業者が負担する費用(ソニー銀行が徴収する手数料)は次の通りです。

  • 資金調達手数料
    資金調達の実施にかかる手数料(契約成立時の調達額×所定の料率)
  • ファンド運営管理料
    ファンドの運営事務にかかる手数料(当社所定の金額)
    なお、ファンドごとに異なりますので、詳細は各ファンドの契約締結前交付書面をご確認ください。
預金保険
投資型クラウドファンディングによる出資は預金ではありません。また預金保険の対象ではありません。
リスク

投資型クラウドファンディングで取扱うファンドには、営業者の業績の悪化や破綻などにより分配金の支払いが遅延し、または分配金が支払われないこととなるなど大きく価値を毀損するリスクがあります。このほか、各ファンドの出資対象事業については固有のリスクがあります。詳細は各ファンドのリスク情報をご確認ください。
Sony Bank GATE の各ファンドの匿名組合契約に基づく分配は、会計期間中における営業者の売上高をもとに算定される分配金の支払のみをもって行われます。したがって、会計期間中の匿名組合事業における売上高によっては分配が行われない可能性があり、また、分配金の支払が行われたとしても、全会計期間を通して匿名組合員に支払われる分配金の総額が当初の出資金を下回るリスクがあります。

解約・譲渡

契約成立後の出資金は、匿名組合契約に定める場合を除き、解約はできません。また、出資金の払戻もありません。
また、契約期間中において相続時など特別な場合を除き、保有するファンドの権利を他人へ売却・譲渡することはできません。

金融商品取引法第37条の7第1項第5号ロに規定される当社の苦情処理措置および紛争解決措置

一般社団法人全国銀行協会または一般社団法人第二種金融商品取引業協会から苦情の解決および紛争の解決のあっせんなどの委託を受けた特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センターを利用します。

一般社団法人全国銀行協会連絡先 全国銀行協会相談室
電話番号 0570-017109または03-5252-3772

証券・金融商品あっせん相談センター連絡先
電話番号 0120-64-5005