Sony Bank GATE
- 申込を受付けた日から8日間に限り、申込の取消が可能です。取消手続完了後、申込金はすみやかに円普通預金口座に返却します。
- お申込にあたり、必ず投資型クラウドファンディングの重要事項をご確認ください。
- スケジュールなどの詳細はファンド詳細をご確認ください。
お知らせ
事業概要

1953年、かつて「レンズの街」として栄えていた大阪市生野区にて創業した株式会社乾レンズ。当時、約200社ものガラスレンズ製造会社がある中、同社はOEM(他社ブランドの製品を製造すること)によるサングラスレンズを主とした生産・製造を開始。1971年には、眼鏡の世界的産地として知られる福井県鯖江市に支店を設立し、フレームメーカーとの直接取引を通じたレンズの企画・提案・加工、生産管理業務などを行うようになり、サングラスレンズの専門メーカーとしての地位を確立。現在、取引先は国内にとどまらず、海外の有名ファッションブランドなど多岐にわたります。また2004年には、透明でありながら紫外線やブルーライトをカットできる特許製品「ハイドレンズ」を開発。2008年12月から、この画期的なレンズを用いた初の自社ブランド「オールタイムサングラス」の発売を開始しました。同商品は目の健康を意識する中高齢者を中心とした10万人以上のユーザーに使用されているヒット商品となりました。なお、現在は自社ブランドとして「贈りものルーペ」などもラインナップ。創業当時からのOEMに加え、自社商品の企画・製造販売も積極的に展開しています。
さらに同社では、日本ではサングラスがファッションアイテムという認識が主流の中、「サングラスを通じて皆さんの大切な眼を守る企業」をスローガンに掲げ、眼鏡のまち・さばえを拠点に目を守るをテーマにした「Lens Park」の運営を行うなど、メーカーの枠を超えた多彩な事業を展開しています。
事業計画売上高
300,000,000円
会計期間全体(6ヶ月)における会計です。
ストーリー

日本における眼鏡レンズ発祥の地である大阪市生野区田島。全盛期には約200社ものレンズ製造会社が存在し、「レンズの街」として栄えていたが、眼鏡レンズがガラスからプラスチック製へと急速に移行する時代の波に乗ることができなかった多くの会社が廃業を余儀なくされ、現在も営業を続ける会社は数少なくなっている。そのうちの1社が、1953年に創業した株式会社乾レンズである。同社は、サングラスレンズを主とする独自性を生かし、1971年には眼鏡の世界的産地として知られる福井県鯖江市に支店を設立。現在は、国内外の有名ファッションブランドが手がけるサングラスレンズのOEMに加え、特許技術を持つ「ハイドレンズ」を使用した自社製品「オールタイムサングラス」をはじめとするオリジナル製品の販売にも注力するなど、眼鏡業界での存在感を高めている。「サングラスを通じて皆さんの大切な眼を守る企業」をスローガンに掲げる同社の取組、製品への想いについて同社の常務である諸井晴彦氏に話を伺った。
分配金(リターン)
売上金額 (会計期間累計:6ヶ月) |
事業計画達成率 | 分配金 | 損益 |
---|---|---|---|
300,000,000円 | 100% (上限) |
51,255円 | +1,255円 (税引前) |
275,000,000円 | 92% | 50,627円 | +627円 (税引前) |
250,000,000円 | 83% | 50,000円 出資金と同額 |
0円 |
150,000,000円 | 50% | 30,000円 | ▲20,000円 |
90,000,000円 | 30% | 18,000円 | ▲32,000円 |
投資型クラウドファンディングにおける各ファンドの匿名組合契約に基づく分配は、会計期間中における営業者の売上高をもとに算定される分配金の支払のみをもって行われます。したがって、会計期間中の匿名組合事業における売上高によっては分配が行われない可能性があり、また、分配金の支払が行われたとしても、全会計期間を通して匿名組合員に支払われる分配金の総額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
対象月 | 売上 |
---|---|
2022年7月~2022年12月 | 228百万円 |
2023年7月~2023年12月 | 342百万円 |
2024年7月~2024年12月 | 427百万円 |
過去の実績であり、将来の売上を保証するものではありません。
項目 | 2023年7月期 | 2024年7月期 | 2025年1月末時点 (6ヶ月経過時点) |
---|---|---|---|
売上高 | 580百万円 | 795百万円 | 405百万円 |
純資産 | 110百万円 | 146百万円 | 201百万円 |
総資産 | 698百万円 | 716百万円 | 768百万円 |
- 決算月は7月です。財務情報は公認会計士または監査法人の監査を受けていません。
- 2025年1月末時点の数値は、2024年8月~2025年1月の6ヶ月間の期中実績です。
- 当社は税務申告書の決算書上、過去3期いずれの期も営業利益・経常利益を計上しています。
- 分配金の計算および支払の対象となる売上は、事業計画売上高の300,000,000円を上限とします。
- 出資金一口あたりの分配金の額に円未満の端数が生じた場合は、端数を切捨てて算定します。また、計算式上の売上金額はすべて税抜金額とします。
- 分配金は決算期毎に算定を行うため、売上高の実績や端数切捨てなどにより、計画上の金額とは異なる場合があります。
- 分配金の総額が出資金額を上回り利益が発生する場合、利益に対して20.42%を乗じた金額が営業者により源泉徴収されます。
- 本ファンドは、営業者の業績悪化により分配金が支払われないこととなるなど大きく価値を失うリスクがあるほか、中途解約ができないなど換金性がありません。詳しくは「本ファンドのリスク情報」および「契約締結前交付書面」をご確認ください。
ソニー銀行 担当者からの一言
株式会社乾レンズ(以下、同社)は、サングラスレンズメーカーとして国内外で高い評価を受けている企業です。人々の目を守る想いを具現化した「オールタイムサングラス」の開発や「Lens Park」の開業などさまざまな挑戦を行っています。これらの挑戦の背景には、同社が直面した多くの課題がありました。詳細はぜひ「ストーリー」をご覧ください。また同社のこだわりの詰まった「Lens Park」は、眼鏡のまち・さばえでも貴重な眼鏡に関する複合施設となっています。福井県に訪れた際はぜひお立ち寄りください。ソニー銀行は、強い想いで鯖江そしてものづくりの未来を牽引する同社を応援します。
お問い合わせ先
- 事業内容、製品・サービスに関するお問い合わせ
株式会社乾レンズ
info@inuilens.com
- Sony Bank GATE のお手続方法に関するお問い合わせ
-
ソニー銀行 カスタマーセンター
なお、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会の定める規則により、各事業の詳細など、本匿名組合契約の内容については電話により回答することはできませんので、ご了承ください。また、ウェブサイトに記載のない事柄や、営業者に関するお問い合わせは当社にて回答することができません。営業者へ直接ご確認ください。
応援コメント
応援コメントをすべて見る