企業情報

サステナビリティ

未来のためのMOREとLESSを。

あるべきものが、まだまだない。
なくすべきものが、まだまだある。
そんな世界の不足と余分を解消するサステナブル活動に私たちは取組んでいます。
ソニー銀行の「Be Fair.」の精神を、ビジネスのみならず、人へ、社会へ、環境へ。
多くの人と互いに手を取り合いながら、私たちはMOREとLESSを続けていきます。
すべてにFairと呼べる持続可能な未来を目指して。

トピックス

Sony Bank GATE

主に社会課題解決に挑戦する企業とその企業や事業に共感した個人の応援者を結ぶ場として、投資型クラウドファンディング 「Sony Bank GATE」を運営しています。また、「GIVING for SDGs sponsored by ソニー銀行」は、社会のピースを埋める活動を行うNPO団体への寄付を通じてSDGsに貢献する取組です。

SDGs関連ファンド数

全62ファンド中

40

Sony Bank GATE 自体が、「目標17 パートナーシップで目標を達成しよう」に該当しています。

目標ごとのファンド該当数

ファンドが複数目標に該当している場合、目標ごとに集計

12 つくる責任、つかう責任
23ファンド

8 働きがいも経済成長も
7ファンド

9 産業と技術革新の基盤をつくろう
6ファンド

以下、省略

2025年4月30日時点(第62号ファンドまで)

SDGsへの取組について

ソニー銀行は「個人のための資産運用銀行」として、2001年の開業以来「フェアである」を掲げた企業理念に則り、金融サービスを提供しています。インターネット銀行の特性を活かした安心・安全で利便性の高いサービス、質の高い豊富な商品ラインアップ、顧客満足度の高い業務運営を通じて、SDGs(持続可能な開発目標、Sustainable Development Goals)を支援し、達成への貢献も目指しています。

ソニーフィナンシャルグループでは、各社の事業を通じた取組みにより、「自分らしく生きる人」を支えるとともに、「人」を取巻く「社会」・「環境」の課題解決に貢献し、持続可能な社会の実現と企業価値向上に努めてまいります。

ソニーフィナンシャルグループのサステナビリティの考え方