住宅ローン

お借入後の手続

繰上返済

繰上返済手数料は何度でも0円!ウェブサイトからお手続ができます。繰上返済の種類は3種類あります。

毎月繰上返済
毎月の約定返済日に、約定返済額引落後、自動的に繰上返済ができます。
一部繰上返済
お客さまのお好きなタイミングで返済ができ、繰上返済金額に上限はありません。
一括繰上返済(完済)
ご売却、お借換え、自己資金で完済があります。

住宅ローン返済

金利タイプ・返済日などの変更

変動金利から固定金利への変更は、いつでも手数料0円!
固定金利満了後は、手数料0円で変動金利または新たな固定金利を選択できます。

固定金利適用期間中に金利タイプを変更する場合、約定返済日・増額返済月(ボーナス月)を変更する場合は、所定の手数料がかかります。

返済日・金利タイプ変更

部分固定金利特約

変動金利と固定金利を組合わせる「部分固定金利特約」は、ひとつの住宅ローンで2つの金利タイプを同時に利用することにより、金利変動リスクの分散が期待できます。

部分固定金利特約の設定

住宅ローン返済シミュレーション

住宅ローン返済シミュレーションで、お借入内容をもとに繰上返済や金利タイプの変更などのシミュレーションが可能です。
シミュレーション結果をご確認後、手続を進めることも可能です。

  • 手続が完了すると取消はできません。
  • 毎月繰上返済のシミュレーションは、毎月繰上返済の手続画面で可能です。

住宅ローン返済シミュレーション

お借入後の変動金利の見直しルール

お客さまの返済額計算に用いる「適用金利」の見直しは、5月1日・11月1日を変動金利の「基準日」とし、それぞれ6月・12月の返済日の翌日から適用します。ただし、増額返済月(ボーナス月)として7月・1月または8月・2月の組合わせを選択している場合は、基準日直後の増額返済月(ボーナス月)の返済日の翌日から適用します。

住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の再発行

ウェブサイトから再発行の手続が可能です。再発行される残高証明書は、その年に発行した残高証明書を再発行します。残高証明書発行後に繰上返済などで残高が変わっている場合、ローン専用ダイヤルまで再発行のご連絡が必要です。

団体信用生命保険のご請求など

保険金・給付金ともに、被保険者が所定の支払事由に該当した場合、保険会社がお支払します。
保険金:ソニー銀行に支払われ債務の返済に充当します。
給付金:被保険者に直接支払われます。住宅ローン残高に充当する必要はなく、使途は自由です。

ご返済のご相談

ソニー銀行では、住宅ローン返済でお困りのお客さまからのご返済条件変更などのご相談・お申込を受付ています。
詳しくは金融円滑化の実施に関する方針をご確認ください。

お借入中の手続に関するお問い合わせ

電話以外にチャット、メールでもお問い合わせ可能です。

お借入後におすすめのサービス

給与受取

住宅ローン新規ご契約者さま限定 給与振り込みで3,000円!

ファミリーサービス

家族で使うとおトクで便利 ファミリーサービス